『ゼロから学ぶ土木の基本 構造力学』の詳細な目次
節ごとに分けたもの
節名は変えていない
例外として、ダブり防止でページ番号を書いてるものもある
節番号が振られていないものはtakker.iconが勝手に割り振った
ぺーじ番号が1から始まる点に注意
画像と紐づける時に、ずらさないようcodingする
一部の問題も見出しにした
一つの節に複数の問題が含まれている場合など
問題名はtakker.iconが勝手に名付けた
table:index
『ゼロから学ぶ土木の基本 構造力学』 1 4
シリーズ監修のことば 5 5 5
序文 6 6 6
目次 (『ゼロから学ぶ土木の基本 構造力学』) 7 9
第1章 構造力学の基礎 10 10 2
1.1 構造力学が扱う問題 3
1.1.1 構造力学の役割 11 12
1.1.2 構造物に作用する荷重とモデル化 13 13
1.1.3 微小変形と重ね合わせの原理 14 14
1.2 物体が静止する条件 5
1.2.1 力とは 15 15
1.2.2 力の釣り合い~物体が移動しない条件~ 16 16
1.2.3 力のモーメントの釣合い~物体が回転しない条件~ 17 17
1.2.4 物体が静止する条件 18 18
column 物体が静止する条件である「カと力のモーメントの釣合い」は体感できる? 19 19
table:index
第2章 棒の引張と圧縮 20 20 7
2.1 垂直応力と軸力/変位と垂直ひずみ 4
2.1.1 垂直応力 21 21
2.1.2 軸力の定義 22 22
2.1.3 変位と垂直ひずみ 23 23
2.1.4 テイラー展開 (Taylor's expansion) による式変形 24 24
2.2 フックの法則 2
2.2.1 フックの法則 25 25
2.2.2 弾性係数 26 26
2.3 棒に集中荷重が作用する問題 2
2.3.1 一様な棒の両端に引張力が作用する問題の計算例 27 28
2.3.2 断面が途中で変化する問題の計算例 29 30
2.4 棒に分布荷重が作用する問題 4
2.4.1 分布荷重と軸力の関係 31 31
2.4.2 軸力の境界条件 32 32
2.4.3 棒に分布荷重が作用する問題の計算例 33 35
column 簡単にグラフを描く方法はないの? 36 36
2.5 不静定の棒の問題 1
2.5.1 棒の両端が固定されている問題 37 38
2.6 温度変化によって発生する軸力 2
2.6.1 温度変化によって発生する軸力と応力 39 40
2.6.2 熱膨張によって発生する軸力の問題の計算例 41 42
column テイラー展開って何? 43 43
table:index
第3章 応力とひずみ 44 44 4
3.1 2次元における応力 5
3.1.1 応力という概念を考える理由 45 45
3.1.2 任意の断面に発生する垂直応力とせん断応力 45 46
3.1.3 ある微小要素に発生する応力 47 48
column 応力の添え字の意味は? 48 48
column せん断って何? 48 48
3.2 モールの応力円 2
3.2.1 任意の断面に発生する応力の推定 49 50
3.2.2 モールの応力円 51 52
3.3 主応力/最大せん断応力 4
3.3.1 モールの応力円でみる主応力と最大せん断応力 53 54
table:index
column 微小要素の取り方を回転させていったとき,微小要素のどちらの面に最大主応力σ1が発生するか見分ける方法は? 54 54
table:index
column どうして主応力方向を調ベるの? 54 54
3.3.2 主応力方向の求め方の計算例 55 56
3.4 2次元におけるひずみ 5
3.4.1 垂直応力を生ずるひずみ 57 58
3.4.2 ポアソン比 58 58
3.4.3 せん断応力を生ずるひずみ 59 59
3.4.4 平面応力状態におけるフックの法則 60 60
column 1次元における応力とひずみの関係と,2次元における応力とひずみの関係は,全くの別物? 61 61
table:index
第4章 梁に発生する断面力 62 62 6
4.1 梁のモデル化 4
4.1.1 梁のモデル化 63 64
4.1.2 支点の種類と境界条件 65 65
4.1.3 その他の梁の種類 65 66
4.1.4 梁の問題における座標系の取り方 66 66
4.2 支点反力の計算 1
4.2.1 支点反力の計算例 4
例題4.1 単純梁の左側に等分布荷重が作用している問題 67 68
column 分布荷重による力のモーメントの計算式がわかりません 68 68
例題4.2 平面的な広がりをもつ構造物に集中荷重が作用する問題 69 69
例題4.3 片持ち梁に集中荷重とモーメント荷重が作用する問題 70 70
4.3 曲げモーメント/せん断力 3
4.3.1 梁の断面に発生する応力と断面力の関係 71 72
4.3.2 せん断力と曲げモーメントの関係 73 73
4.3.3 せん断力と曲げモーメントの境界条件 74 74
4.4 単純梁に発生する断面力の解法 4
4.4.1 単純梁に集中荷重が作用する問題 75 76
4.4.2 座標系の取り方 77 77
column 断面力図を簡単に描く方法はないの? 78 78
column グラフを描くときのポイントは? 78 78
4.5 さまざまな荷重による単純梁の断面力 4
4.5.1 単純梁に分布荷重が作用する問題の計算例 79 81
column 分布荷重による力のモーメントの簡単な計算方法はありますか? 82 82
4.5.2 単純梁にモーメント荷重、斜めの集中荷重が作用する問題の計算例 83 84
4.5.3 単純梁に間接荷重が作用する問題 85 86
4.6 片持ち梁/張出し梁/ゲルバー梁 4
4.6.1 片持ち梁の計算例 87 88
4.6.2 張出し梁の計算例 89 90
4.6.3 ゲルバー梁の計算例 91 92
column 支点の位置では必ず曲げモーメントが0になる? 93 93
table:index
第5章 梁に発生する曲げ応カ 94 94 3
5.1 断面1次モーメント/断面2次モーメント 5
5.1.2 断面1次モーメントの定義 95 96
5.1.3 図心の求め方 96 96
5.1.4 断面2次モーメント 97 97
column 断面1次モーメントと断面2次モーメントの断面って、どこの断面? 98 98
5.1.5 断面1次モーメントと断面2次モーメントの計算例 2
例題5.1 矩形断面の断面2次モーメント 99 99
例題5.2 三角形断面の断面2次モーメント 100 100
5.2 梁の曲げ変形で発生する応力 4
5.2.1 梁の曲げ変形 101 102
5.2.2 梁断面の曲げモーメントによる垂直応力(曲げ応力) 103 104
5.2.3 断面係数 104 104
5.2.4 梁断面のせん断力によるせん断応力 105 106
5.3 曲げ変形における主応力の状態 3
5.3.1 主応力方向の計算手順 107 108
5.3.2 梁の主応力状態の計算例 109 110
column 梁の平面が保持されないと、どうなるの? 111 111
table:index
第6章 梁に発生するたわみ 112 112 4
6.1 梁のたわみの微分方程式/境界条件 3
6.1.1 梁のたわみ、たわみ角 113 113
6.1.2 梁の微分方程式と境界条件 114 114
6.1.3 梁のたわみの微分方程式の導出 115 116
6.2 積分法による梁のたわみの算定 2
6.2.1 さまざまな梁のたわみの計算例 3
例題6.1 単純梁に分布荷重が作用する問題(たわみ) 117 118
例題6.2 片持ち梁の中央に集中荷重が作用する問題(たわみ) 119 120
例題6.3 単純梁の途中で曲げ剛性が変化する問題(たわみ) 121 122
column 曲げモーメント図から構造物の変形した状態を予想できる? 123 124
6.3 不静定梁の解析 1
6.3.1 不静定梁の解析 125 126
6.4 梁のたわみと断面2次モーメント 2
6.4.1 梁のたわみと曲げ剛性の関係 127 128
column 断面2モーメントの効果をもっと身近に体験できないの? 129 129
table:index
第7章 トラスとラーメンに発生する断面力 130 130 3
7.1 トラス構造/ラーメン構造 3
7.1.1 トラスとは 131 132
7.1.2 ラーメンとは 132 132
7.1.3 構造物の安定性 133 134
7.2 トラスに発生する軸力 3
7.2.1 節点法 135 136
7.2.2 断面法 136 136
7.2.3 トラスにおける軸力の計算例 3
例題7.1 トラスに集中荷重が作用する問題 137 138
例題7.2 連続トラスに集中荷重が作用する問題 139 140
column 節点法と断面法は、どのような場合に使い分けるの? 140 140
7.3 ラーメンに発生する断面力 1
7.3.1 ラーメンに発生する断面力の算定法 141 142 3
例題7.3 ラーメンの断面力 143 144
例題7.4 曲がった梁の断面力 145 146
column ラーメンの接合部では、曲げモーメントは連続するの? 147 147
table:index
第8章 エネルギー保存を用いた解析方法 148 148 5
8.1 仮想仕事の原理 5
8.1.1 力がする仕事、力のモーメントがする仕事 149 149
8.1.2 外力が仮想変位に対してなす仕事 150 150
8.1.3 断面力が仮想変位に対してなす仕事(軸力の問題) 151 152
8.1.4 断面力が仮想変位に対してなす仕事(曲げの問題) 153 154
8.1.5 仮想仕事の原理 154 154
8.2 支点反力・断面力の計算 1
8.2.1 仮想仕事の原理による支点反力・断面力の計算 155 156
8.3 単位荷重法による変位の計算 6
8.3.1 仮想力の原理と単位荷重法 157 158
8.3.2 憶えておくと便利な積分公式 159 160
8.3.3 単位荷重法による梁のたわみの計算例 161 162
column 普通に積分する方法だと、単位荷重法の計算はどうなるの? 162 162
8.3.4 単位荷重法によるトラスに発生する変位の計算例 163 164
8.3.5 単位荷重法による静定ラーメンに発生する変位の計算例 165 166
8.4 カステリアーノの定理 4
8.4.1 部材に蓄えられるひずみエネルギー 167 168
8.4.2 カステリアーノの定理 169 170
8.4.3 カステリアーノの第1定理 170 170
8.4.4 カステリアーノの定理を用いた支点反力の計算例 171 172
column ラーメンの変位を計算するとき、軸力を計算に含めないのはなぜ? 173 173
table:index
第9章 不静定構造の解析 174 174 3
9.1 不静定構造/不静定次数 3
9.1.1 不静定構造とは 175 176
9.1.2 静定基本系と不静定力 176 176
9.1.3 不静定次数の数え方 177 178
9.2 応力法による不静定構造の解析 3
9.2.1 応力法 179 180
9.2.2 応力法を用いた1次不静定構造の計算例 4
例題9.1 1次不静定連続梁 181 182
table:index
column 例題9.1で、曲げモーメントを解放して、代わりにモーメント荷重を作用させると、なぜ相対たわみ角(折れ角)を求めることができるのか? 183 184
table:index
例題9.2 1次不静定ラーメン 185 186
例題9.3 1次不静定トラス 187 188
9.2.3 不静定次数が2次以上の構造の計算例 1
例題9.4 2次不静定両持ち梁 189 190
9.3 支点沈下/温度変化の影響 3
9.3.1 支点沈下により発生する断面力 191 192
9.3.2 温度変化によって発生する断面力 193 194
column 不静定構造は静定構造と比べて頑丈になるというけれど、例えばどうなるの? 195 195
table:index
第10章 梁の影響線 196 196 2
10.1 影響線とは 3
10.1.1 影響線とは 197 198
10.1.2 影響線の使い方 198 198
10.1.3 単純梁の影響線 199 200
10.2 相反定理を用いた影響線の解法 8
10.2.1 相反定理とは 201 202
10.2.2 変位の影響線 202 202
10.2.3 ミューラー・ブレスロウ(Müller-Breslau)の原理 203 204
10.2.4 支点反力の影響線を簡単に求める方法 204 204
10.2.5 断面力の影響線を簡単に求める方法 205 206
10.2.6 ゲルバー梁の影響線の例 206 206
10.2.7 影響線の計算例 2
例題10.1 片持ち梁の影響線 207 207
例題10.2 静定梁の影響線 208 208
column 力の影響線をイメージする方法は? 209 209
table:index
第11章 軸力部材の座屈 210 210 3
11.1 短柱/長柱 2
11.1.1 短柱と長柱の違い 211 211
11.1.2 短柱を偏心した荷重で圧縮する場合 212 212
11.2 長柱の座屈 4
11.2.1 両端がピンで支持された軸力部材の座屈荷重 213 214
11.2.2 片端が固定端で、他端が自由端の場合の座屈荷重 215 215
11.2.3 さまざまな境界条件における座屈荷重 216 216
11.2.4 棒部材が破壊する応力、細長比 216 216
column 一般解が満足すべき条件がたくさんある場合は、どうすればいいの? 217 217
table:index
索引 218 218 219
監修者・著者略歴 220 220 220
広告 221 221 221
裏表紙 222 222 223
変換テスト
code:ts
import { parse, sort, Page } from "../Scrapbox書籍のformat@0.2.0/mod.ts";
import Parser from "../papaparse/mod.ts";
const csv = await res.text();
const { data } = Parser.parse<string[]>(csv);
const blob = new Blob([JSON.stringify(...sort(parse(data)).map(p=>({title:p.title,prev:p.prev,next:p.next,})))], { type: "application/json" }); window.open(URL.createObjectURL(blob));